RGBLED(フルカラーLED)を使ってみる

RGBLEDを使う

RBGLEDとは?

RGBLEDとは、その名の通りRGB(Red, Green, Blue)の三原色の光が一つの素子で出せるようになっているLEDです。

今回使うLEDの外観はこんな感じ。右から順に(赤、GND、青、緑)となっています。カソードコモン型と言って、GNDが共用となっているので、右から2番目の足をGNDに繋ぎ、他の脚に+3V程度を掛ければ発光する仕組みです。

三原色を光らせる

では、実際に三原色を光らせてみましょう!

  1. ブレッドボード上にACアダプタ+ジャックを刺し、RGBLEDを写真のように刺します。この時、足を無理やり広げても構いません。(折れないように注意)

  2. RGBLEDの右から2番目のGNDピンに電源のー(GND)を繋ぎます(写真ではジャンパワイヤで接続)
  3. 一番右側のピンに510Ωの抵抗をはさみ、それを+5Vの電源へ接続します。すると、写真のように赤く光ります!
  4. 次に青くしてみましょう。同様に抵抗の脚を右から3番目のピンにつなぎ変えるだけでOKです。
  5. 最後に緑

これで、三原色を出すことができました。非常に簡単ですね。では、3つしか色が出せないのでしょうか…?

組み合わせて色を作る

勿論そんなことはありません。三原色なので、組み合わせれば可視領域の光はほぼ再現できます。

  1. 510Ωの抵抗をもう一つ用意し、写真のように赤と青のピンへ接続します。すると、これらの色が混合されて紫色の光が出てきます。
  2. 同様に赤+緑でオレンジ~黄色(黄緑??)
  3. 青+緑でスカイブルー(SF映画でよくある光の色っぽくないですか)

という風に、それぞれの光を混ぜ合わせて色を簡単に表現できます。この各色の成分の強さ、つまり繋がっている抵抗の値を変えれば、上記の色以外ももちろん表現できます。

しかし、例えば「RGB={200,30,154}の強度の光を出したい!」といった要望に応えるのは非常に厳しいですね。そのために抵抗の値を変えなければなりませんから。

そこで、PICの出番です。PICの出番なんです。PICで電子蛍を作るで使用したPWM制御のdutyという考えを使えば、簡単にこの要望を満たすことができます。それはまた次回。

次回→RGBLEDで任意の好きな色を出してみる

「RGBLED(フルカラーLED)を使ってみる」に3件のコメントがあります

  1. ピンバック: Wak-tech » LCD(AQM1602)で数字のカウントアップを表示する

  2. ピンバック: Wak-tech » RGBLEDで任意の好きな色を出してみる(PIC16F1938)

  3. ピンバック: Wak-tech » RGBフルカラーLEDで電子ホタルを作る

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

Exit mobile version