PICマイコンにプログラムを書き込んでみよう①~MPLAB X IDEの使い方~【PIC16F1938

MPLAB X IDEの使い方~プロジェクト作成~

前回はMPLABをインストールしました。今回は、MPLABとPICkit3を使って、実際にPICにプログラムを書き込みます。


MPLAB X IDEでプロジェクトを作成する

プログラムを書く前に、プロジェクトを作成しなければいけません。少し長いですが、慣れてしまえば一瞬です。

  1. MPLAB X IDEを起動し、画面左上にあるオレンジ色のアイコンをクリックします。
  2. New Projectの画面が開きます。デフォルト(画面のとおり)のまま、Nextをクリックします。
  3. 次に、FamilyをMidrange 8bit~、DeviceをPIC16F1938に設定します。
  4. Select Headerは変更しません。そのまま次へ。
  5. Select Toolでは、PICkit3をクリックして選択します。次へ。
  6. コンパイラの選択では、前回インストールしたXC8を選択します。
  7. 次にプロジェクト名を設定します。これは好きに決めて構いません。Project Locationは、プロジェクトを保存しておく場所を指定します。デフォルトのままで構いません(画像では場所を変えています。)名前を入れたら、Finishをクリック。
  8. すると、下記画像のようにプロジェクトが作成されます。

ソースファイルを追加する

プロジェクトを作成したら、次にソースファイルを追加します。ソースファイルとは、プログラム本体のことです。

  1. 画面左上の白いアイコンをクリックし、New Fileウィンドウを開きます。この時、CategoriesはC, File TypesはC Source Fileにします。(普通はデフォルトでこれらが選択されています。)Nextをクリック。
  2. 次にファイル名を指定します。これも、好きな名前で構いません。Finishをクリック。
  3. このようなエディタ画面が出てくれば成功です。

プログラムの記述・コンパイル

いよいよコードを書いていきますが、今回はPICの動かし方を簡単に学んでもらうため、コードは以下のものをコピペしてください。次回以降にコードの解説をしていきます。



// PIC16F1938 Configuration Bit Settings

// 'C' source line config statements

// CONFIG1
#pragma config FOSC = INTOSC    // Oscillator Selection (INTOSC oscillator: I/O function on CLKIN pin)
#pragma config WDTE = OFF       // Watchdog Timer Enable (WDT disabled)
#pragma config PWRTE = OFF      // Power-up Timer Enable (PWRT disabled)
#pragma config MCLRE = OFF      // MCLR Pin Function Select (MCLR/VPP pin function is digital input)
#pragma config CP = OFF         // Flash Program Memory Code Protection (Program memory code protection is disabled)
#pragma config CPD = OFF        // Data Memory Code Protection (Data memory code protection is disabled)
#pragma config BOREN = OFF      // Brown-out Reset Enable (Brown-out Reset disabled)
#pragma config CLKOUTEN = OFF   // Clock Out Enable (CLKOUT function is disabled. I/O or oscillator function on the CLKOUT pin)
#pragma config IESO = OFF       // Internal/External Switchover (Internal/External Switchover mode is disabled)
#pragma config FCMEN = OFF      // Fail-Safe Clock Monitor Enable (Fail-Safe Clock Monitor is disabled)

// CONFIG2
#pragma config WRT = OFF        // Flash Memory Self-Write Protection (Write protection off)
#pragma config VCAPEN = OFF     // Voltage Regulator Capacitor Enable (All VCAP pin functionality is disabled)
#pragma config PLLEN = OFF      // PLL Enable (4x PLL disabled)
#pragma config STVREN = ON      // Stack Overflow/Underflow Reset Enable (Stack Overflow or Underflow will cause a Reset)
#pragma config BORV = LO        // Brown-out Reset Voltage Selection (Brown-out Reset Voltage (Vbor), low trip point selected.)
#pragma config LVP = ON         // Low-Voltage Programming Enable (Low-voltage programming enabled)

// #pragma config statements should precede project file includes.
// Use project enums instead of #define for ON and OFF.

#include <xc.h>
#define _XTAL_FREQ 8000000

void PICinit(){
    OSCCON     = 0b01110000 ; // 内部クロックは8MHz
    ANSELA = 0b00000000; // ANを全てオフ
    TRISA = 0b00000000; // RAピンは全て出力
    TRISB = 0b00000000; // RBピンは全て出力
    TRISC = 0b00011000 ; // RC3/RC4は入力
    PORTA = 0b00000000; //RA出力ピンを初期化(LOW)
    PORTB = 0b00000000; //RB出力ピンを初期化(LOW)
    PORTC = 0b00000000 ; // RC出力ピンを初期化(LOW)
    OPTION_REG = 0b00000000 ; // デジタルI/Oに内部プルアップ抵抗を使用する
    return;
}

int main(void){
    PICinit();      //PICを初期化
    while(1){
        RA1 = 1;            //RA1のピンをHIGH
        __delay_ms(200);    //200ms遅延
        RA1 = 0;
        __delay_ms(200);
    }


    return 0;
}

    
  1. コードを張り付けたら、ビルドします。ビルドとは、書いたプログラムの文法チェック・コンパイルを自動で行ってくれる作業です。右上のトンカチのアイコンをクリックしましょう。
  2. 画面下の方に様々なログが出てきます。最後に下記画像のように「Build Successful」と表示されればビルド成功です。

xcコンパイラのc言語の規格によって、ビルドエラーが起こる場合があります。その際はこちらのサイトを参考にして修正してください。

少し長くなったので、次のページへ→PICにプログラムを書き込んでみよう②