外出先から操作できる自動餌やり器を自作してみた

外出先から操作できる自動餌やり器を作ってみた

少し前に家を5日ほど開けなければいけない時があったのですが、家で飼っている亀の餌やり問題が発生しました。いくら生命力が強いとはいえ、丸5日餌をやらないのは酷…ということでWi-Fi接続可能なESP32というマイコンとサーボモーター、3Dプリンタを駆使して「外出先から操作可能な餌やり器」を作ってみたので概要を紹介します!

準備

何段階か準備を分けてみました。まあ各項目はそんなにあるわけでもないですが。

システムの構想

まず最初にシステムの構想です。必要な要件として

  • 外から操作可能
  • 動いたかどうかは今回は別に確認不要(できればやりたかったけど)
  • サーボモーターで餌の入ったロールを回して雑に餌やり
  • USBで給電できる

この4点です。1点目を実現するには当然Wi-Fiに繋いで外とデータのやり取りができるデバイスが必要です。私は最近話題の(もう最近ではない気がしますが)ESP32マイコンを使って、外からの信号を受けられるBlynkというサービスと連携させて動かすことにしました。

ESP32でBlynkを使う方法も過去に書いているのでもしよかったらどうぞ!

Blynkのアプリをスマホに入れる必要はありますが、同じアカウントで入れば違うデバイスでも同様に動作します。外出先からぽちっとボタンをタップすればESP32に特定の動きをさせられます。

買ったもの

上記で紹介したESP32と、サーボモーター、それからESP32を刺しておくブレッドボードを買いました。

下記はリンクです。

サーボモーターはそんなに大きなトルクが必要でなかったので適当に買いました。

3Dプリント


Fusion360という3DCADソフトを使って、こんな感じのロールを作りました。
穴の開いたバケツのようなものが本体の筒で、穴のサイズは亀の餌くらいになっています。

その他ついている2つのふたはサーボモーターのアームを固定する用です。蓋を2重にしてあげることで、アームが引っかかるようになります。

これを3Dプリンタで造形して…

とてもいい感じです。

装置組み立て

まずESP32とサーボモーターをつないで動作確認をします。
ESP32でのサーボモーターの使い方はこちら

上記のようにプログラムから制御できるようになりました!

次は3Dプリントした装置をサーボに組み込みます

できましたね!モーターの反作用を手で受け止めていますが、本番では水槽にアタッチメント(3Dプリント製)をつけて固定します。

外部からの接続

いよいよBlynkというアプリを使った外部操作。ボタン1つの超簡単なシステムですが、最低限の動作はクリアです!

完成した様子

サーボモータをアタッチメントに取り付けて、水槽に固定して餌をあげてみました。

どうでしょう、この亀の無関心さ。もう少しキラキラした目で見てもらいたい。
最後には若干の興味を示してくれたのでよしとしましょう(笑)

ボタンを押すたびに餌が振る舞われるので、押しすぎ注意です。

まとめ

今回は以下の2つの記事の知識と3Dプリントを使って亀の自動餌やり器を作ってみました。

ESP32の入門記事も書いているので、興味を持った方はESP32の世界へ入ってみましょう
3Dプリント用データの設計入門もあります。

「外出先から操作できる自動餌やり器を自作してみた」に1件のコメントがあります

吉田 純造 へ返信する 返信をキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です