動けばいい人のためのPICマイコン入門

PICについて

PICは,小さな制御用コンピューターです。いわゆるマイコンですね。どのぐらい小さいかは,これを見ていただければ分かります。

マイコンと聞いて,普通はArduinoを思い浮かべると思います(思い浮かばなくてもOK)。では,なぜあえてPICを使うのか。その理由は…

安い

そう,非常に安い。計算能力・メモリなどのスペックがほぼ同じ二つを比べてみましょう。

Arduino Uno: ¥2940

PIC16F18857: ¥170

ビックリするぐらい安いです。Arduinoの方が様々なインターフェースが備わっていたり,サポートが充実しているので高価になります。それに対してPICは電源端子などを別に準備しなければいけないので,安いというわけです。Arduinoはボードが大きく,必要ではない機能が多くあり,小さな機械(ドローンなど)への組み込みには向きません。

大量に製品を作るのに向いている

上記の通り,Arduinoは高く,必要ではない機能が多くついてきます.例えば,「LEDを1秒おきに点滅させたい」という場合を考えてみましょう。この場合,LEDにつなぐマイコンのピンは一本で済みます。(※マイコンにはピンと呼ばれる足がついていて,それぞれのピンをプログラム上でオンオフできます)

このような目的であれば,正直ピン8つのこのPICで十分です。必要な部品もLEDと抵抗ぐらいで,合計300円も満たないでしょう。基板を作れば指の上に乗るぐらいのサイズにできます。「小さくしてたくさん配置したい!」という希望も思いのままです。

PICの魅力が伝わったでしょうか。興味を持った方は,早速PICを始めてみましょう!

PICマイコン入門チュートリアル一覧

このシリーズでは、PICマイコンを初めて使う人向けに10回の記事に分けてチュートリアルを提供します。ぜひご覧ください!

この記事シリーズで詳しく解説していますが、同じくC言語でPICマイコンを扱うための体系的な書籍「C言語による PICプログラミング大全」が発売されています。まとまった情報が欲しい方はこちらの購入をお勧めします。かなり読みやすいですよ!

【第1回】動けばいい人のためのPIC入門(当記事)

【第2回】PICを使う前準備

【第3回】PIC開発環境「MPLAB X IDE」のインストール方法

【第4回】PICにプログラムを書き込んでみよう①~MPLAB X IDEの使い方~

【第5回】PICにプログラムを書き込んでみよう②~PICkit3での書き込み回路・書き込み方~

【第6回】PICのプログラムの基本構成(C言語)

【第7回】PICのLED点滅プログラム(Lチカ)を1から書いてみる

【第8回】PICで電子ホタルを作る

【第9回】PIC16F1938でスピーカーを鳴らしてみた

【第10回】PIC16F1938で「ようこそジャパリパークへ」を演奏してみた

応用編はこちら→動けばいい人のためのPIC【応用編】

次→PICを使う前準備

「動けばいい人のためのPICマイコン入門」に1件のコメントがあります

  1. 吉田純造

    mplab x を知って 只今勉強の最中ですが
    mcc というプラグインがあることを知りました
    ちょっとかじっただけですが、mplabを勉強している者には pic をデータシートで調べなくても プログラムができそうに感じました。禁断のプラグインの気がしましたが、wak tech様はどの様に感じられておられますか
    やはり picは動けばいいのだからバリバリ使いましょうでしょうか

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です